Loading

独り言

《八十八》

水田のようす

5月に植えたイネが順調に育っています。
異常気象の近年。この後、台風、大雨、日照りなどに悩まされることなく育ってくれますように・・・

ふと思ったのですが。
《米》という漢字は《八十八》と書くと聞きました。何でも収穫までに八十八回、手を加えてやらねばならないとかで。
その、《八十八》なんですが、何で八十八なんでしょう?七十七とか九十五とかでもいいだろうに、八十八。
《お茶》も、《八十八夜》に摘むといいって言いますよね。立春から八十八日目。
《四国八十八か所めぐり》も八十八。《米寿》は八十八歳。わざわざ中途半端な八十八歳を祝うんですよね・・・

《八》は縁起のいい数字らしいので、きっとそのあたりから来ている解釈だと思うんですが。
太陽の光が地球に届くまでの時間が8分らしいです。 これか?? たまたまか?
私のこじつけ解釈その①です。

 

 

とうとう最終回を迎え・・・

電車で飲み歩き

関連記事

  1. ホームパーティー、流行ってるらしいですよ!

    2018.12.16
  2. 授業参観に行きたかった かも

    2019.06.11
  3. お土産は市内地図

    2019.10.19
  4. 大丈夫でしょうか。

    2018.04.03
  5. 来ちゃいました。

    2020.02.24
  6. 夏の夜散歩に。

    2018.07.04

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP