Loading

独り言

10月22日

京都三大奇祭のひとつ、鞍馬の火祭が今年は中止になったというニュースが流れました。
先日の台風21号の影響で、山への道路復旧が完全でなかったり、倒木が多すぎるのが原因らしいので仕方がない・・・
無理してお祭りをして二次災害的な事が起こっても困りますもんね。

毎年10月22日に行われるこのお祭り。940年・天慶3年(知らんなぁ・・・)に始まったという、ものすごく歴史のあるお祭り。一度だけ行ったことがあります。
乗って行った叡山電車は窓が割れるんじゃないかと思うほどの超々過密。鞍馬へ到着してもあの山中の狭い空間に、燃え盛るたいまつの炎・炎・炎・・・火の粉をかぶり、めちゃめちゃ怖かった! でも、圧倒的で、感動すら覚える迫力がありました。
最近は観光客が増えすぎて、鞍馬の集落内に収容できる人数を越えると、叡山電車の乗車券販売を中止するのだとか。でも、そのぐらい人気になっても当然!っていう感じのお祭りです。

鞍馬の火祭の宣伝をしておきながら、今年はお休みです。来年できるといいなー。
でも、実はなぜかこの同じ日の10月22日に、京都三大祭りの一つ《時代祭り》があるのです。時代祭りは明治時代に始まったらしくて、天慶3年から見ればひよっこですが(笑)、こちらの方が有名ですよね。
皆さん、当然ながら時代祭りもすごいんです。今年の10月22日は平日月曜。混み混みの秋の京都も、平日はまだまし! チャンスですぞ。
秋の京都が始まります!

「一緒に頑張りましょうね~!!」

来年の10月22日

関連記事

  1. 空中散歩

    2018.12.09
  2. おしゃれな枚方

    2017.11.13
  3. 手前味噌 ぱーと2

    2017.09.27
  4. 逆転はいきなりなものなんでしょうか。

    2018.08.19
  5. 電車と化粧品

    2019.12.08
  6. 7時から11時?

    2019.10.08

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP