Loading

独り言

銭湯文化

昨日、駅伝を見に市内をうろっとした時に、渋い銭湯を見つけました。
木の下駄箱にタイル張り、建物も和式なのか洋館なのか・・・
他にも、ちょっと歩くとレトロな銭湯がけっこう見つかります。

京都は大学が多く、昔は学生さんの銭湯利用率がすごく高かったのだと思います。
で、銭湯文化がまだまだ他の地域よりも残っているのかもしれません。
昨日関西のニュースで、『神戸市の銭湯に対して市から補助費が出る仕組みができた』と言っていました。
設備の改装費用などがかさんで、廃業する銭湯が相次いでいることかららしいです。
神戸は震災の時に、銭湯の重要さを感じたのだと話していました。
京都も銭湯文化、大事にしたいですよね。

市内銭湯めぐりもたのしいかもしれませんよ。

足袋シューズを探して?!

柑橘祭り

関連記事

  1. 旬です

    2019.06.08
  2. 秋の夜長。贅沢な時間を是非。

    2018.11.02
  3. たい から 旅の妄想へ

    2017.09.18
  4. ぼ~っとぼ~っと、ますますぼ~っと。

    2019.02.19
  5. 支えられております

    2020.04.01
  6. 私も「京都」、行ってみよう。

    2018.12.03

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    PAGE TOP